PDCAサイクル
1119 PDCAサイクル
こんばんは。
本日より勤務に元気に復帰しました!
今日もまずは告知から。
開智の新生夏期講習会、
外部受講生募集中です!
さまざまな部分が、今までの講習会とは異なっております。
細部にわたり自信あり!
費用対効果にも自信あり!
どうぞ他塾さんと比較してみてください。
きっとお分かりいただけるかと思います。
そんな開智の新生夏期講習会をお試しいただきたく、
早割キャンペーンを実施中!
7月7日までにお申し込みの場合、
小学生は3150円引き
中学生は5250円引き
となります。
このチャンス、お見逃しなく。
■★●▲今日のブログ■★●▲
昨夜。
帰りの電車の中では、記憶にないくらい爆睡してしまいました…。
それくらい、今回の3日間は、‘精神的’に一杯一杯でした。
他塾の塾長さんは、器も大きく、そして度胸もおありになるのでしょうが、僕はまだまだ…。
参加を悩んでいた僕に、同僚からの‘スキルアップ’の一声があり、参加を決心しましたが、直前は正直後悔もしました(笑)。
そんな小林です。
でも、今日、清々しい朝を迎えることができて、本当に満足しています。
代講手配をしてくれた同僚はもちろん、参加を快く認めてくださった当社社長にも感謝です。
そういった支えの元、手に入れた‘スキル’ですので、今後、何かの形で還元したいと思います。
このブログの隠れファンだと言ってくださったTさん、厳しくも温かいアドバイスをくださったKさん、Oさん。
関係職員の皆さん。
本当にありがとうございました。
今回の研修の一貫したテーマは、
PDCAサイクル
でした。
ご存知の方もたくさんおられるようですが、僕は知りませんでした。お恥ずかしい…。
経営者のみならず、現場の講師1人1人が意識することが必要だということを強くおっしゃっていました。
そして最後に模擬授業。
テーマは、
『教科書に新しく付加された内容について』。
どこかの単元だと思っていた僕は、パニックに…。
何とかやり遂げた、という感じです。
終了後、毎回お世話になっているAさんから、
『ブログに、付加内容に関しての教科会をされたというように書いておられたので、1番やりやすいのではないかという判断で決まったみたいですよ。』
と聞き、納得。
そういう配慮だったのですね…。
何から何まで、ありがとうございました。
こういった方々に、いつか、ご恩返しができればいいのですが…。
日付変わって今日。
夕方、業者さんとお会いしました。
フットワークがとても軽く、飛んできてくださったSさん。
地元の方です。
ざっくばらんに色々とお話をさせていただき終了。
ずっとサービス業に従事されているため、アドバイスが的確。
すっと心に入ってきて、とても勉強になりました。
また近々来ていただきますので、ブログに再登場願おうと思います(笑)。
さて、明日は学習会の準備。
来週の土曜日に進学ゼミエストの親子学習会が予定されています。
その最終準備にかかろうと思います。
分かりやすい資料の作成に、尽力したいと思います。
~小さな輪を大きな輪に~
Let's start from the thing that can be done.
頑張ろう日本!!
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
開智・エスト代表 小林
こんばんは。
本日より勤務に元気に復帰しました!
今日もまずは告知から。
開智の新生夏期講習会、
外部受講生募集中です!
さまざまな部分が、今までの講習会とは異なっております。
細部にわたり自信あり!
費用対効果にも自信あり!
どうぞ他塾さんと比較してみてください。
きっとお分かりいただけるかと思います。
そんな開智の新生夏期講習会をお試しいただきたく、
早割キャンペーンを実施中!
7月7日までにお申し込みの場合、
小学生は3150円引き
中学生は5250円引き
となります。
このチャンス、お見逃しなく。
■★●▲今日のブログ■★●▲
昨夜。
帰りの電車の中では、記憶にないくらい爆睡してしまいました…。
それくらい、今回の3日間は、‘精神的’に一杯一杯でした。
他塾の塾長さんは、器も大きく、そして度胸もおありになるのでしょうが、僕はまだまだ…。
参加を悩んでいた僕に、同僚からの‘スキルアップ’の一声があり、参加を決心しましたが、直前は正直後悔もしました(笑)。
そんな小林です。
でも、今日、清々しい朝を迎えることができて、本当に満足しています。
代講手配をしてくれた同僚はもちろん、参加を快く認めてくださった当社社長にも感謝です。
そういった支えの元、手に入れた‘スキル’ですので、今後、何かの形で還元したいと思います。
このブログの隠れファンだと言ってくださったTさん、厳しくも温かいアドバイスをくださったKさん、Oさん。
関係職員の皆さん。
本当にありがとうございました。
今回の研修の一貫したテーマは、
PDCAサイクル
でした。
ご存知の方もたくさんおられるようですが、僕は知りませんでした。お恥ずかしい…。
経営者のみならず、現場の講師1人1人が意識することが必要だということを強くおっしゃっていました。
そして最後に模擬授業。
テーマは、
『教科書に新しく付加された内容について』。
どこかの単元だと思っていた僕は、パニックに…。
何とかやり遂げた、という感じです。
終了後、毎回お世話になっているAさんから、
『ブログに、付加内容に関しての教科会をされたというように書いておられたので、1番やりやすいのではないかという判断で決まったみたいですよ。』
と聞き、納得。
そういう配慮だったのですね…。
何から何まで、ありがとうございました。
こういった方々に、いつか、ご恩返しができればいいのですが…。
日付変わって今日。
夕方、業者さんとお会いしました。
フットワークがとても軽く、飛んできてくださったSさん。
地元の方です。
ざっくばらんに色々とお話をさせていただき終了。
ずっとサービス業に従事されているため、アドバイスが的確。
すっと心に入ってきて、とても勉強になりました。
また近々来ていただきますので、ブログに再登場願おうと思います(笑)。
さて、明日は学習会の準備。
来週の土曜日に進学ゼミエストの親子学習会が予定されています。
その最終準備にかかろうと思います。
分かりやすい資料の作成に、尽力したいと思います。
~小さな輪を大きな輪に~
Let's start from the thing that can be done.
頑張ろう日本!!
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
開智・エスト代表 小林