かわいい
4379 かわいい
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ドアノブの消毒や換気・座席配置の工夫等
コロナ感染症対策を講じて授業を実施しております
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
皆さん、こんばんは。
今日も太陽光がまぶしい日中となりましたね。
見上げれば青空。
額には汗。
若い子なら爽やかな光景ですが、私だとただ暑苦しい感じに…。
ほんと、年齢は残酷です。
そんな今日は8月31日!
そう、8月最終日、です!
かつては今日までだった夏休みも、すでに終わっていますので、子供たちにとっては、特に思い入れのない日。
ですが、私なんかは宿題に追われていた日なので、自然とその日の光景が思い出されてしまいます。
苦しかったけど、今となってはいい思い出。
遊びに行きたいがために、もっともらしいことを言って、出かけようとして、叱られたなぁ…。
そんな記憶をたどりながらまずはエストに出勤。
そして、光台校へと移動しました。
今日の私のメインの仕事は、模擬テストの監督。
どこの塾さんでも実施される夏の終わりの実力テスト。
これの監督です。
でも、子供たちにとっては、不人気(笑)。
何と言ってもテストですから…ね。
でも、入試に向けて、そういうテストにも慣れておいてもらう必要がある。
ということで、ビシッと監督、やりました。
私自身は、塾に行ったことがない(家庭環境上。行けなかった)ので、模擬テストを受けた記憶はありません。
だから、模擬テストを受けることができる塾生たちがうらやましく、
『君らは恵まれてるで。』
と伝えたところ、
『いつでも変わってあげるで。』
と返され、ギブアップ(笑)。
こういう返しができる子たちも、うらやましい…。
私、このブログでさんざん書いていますように、電車の車内観察が好きです。
そして、勝手な妄想をしたりするのですが、テスト監督をしているときにも、その癖が出ます。
特に気になるのは、塾生たちが、早く終わったときの待ち時間をどのように過ごしているか?という点。
・見直しを続ける子。
・特に何をするでもなく、ボーっとしている子。
・余白に落書きをしている子。
・時計を頻繁に見ながら、時間のたつのを待っている子。
・ぐだ~っと、机に伏せてる子。
・そもそも時間が余らず、焦っている子。
同じ年齢で、同じように公立中学校に通っている彼らですが、過ごし方は様々。
中3生なら、
『最後まで粘る!』
『見直す!!』
と強く注意するのですが、今日のように、中1生や中2生の場合は…ね。
終了時、
『あ~、疲れた。』
という声が聞こえました。
思わず本音が出たのでしょうね。
『帰って、ゆっくりしいや。』
と言うと、
『宿題があるねん。』
と、恨み節。
当塾生、ほんと、かわいいです(笑)。
さて明日ですが、明日から9月!!
後半には秋分の日もやってきます。
この日を超えると、どんどんと昼の時間が短くなります。
その分、冬が近づくということ。
塾生たちに後悔させないよう、講師一同、フォローに努めたいと思います。
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
エスト塾長 小林
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ドアノブの消毒や換気・座席配置の工夫等
コロナ感染症対策を講じて授業を実施しております
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
皆さん、こんばんは。
今日も太陽光がまぶしい日中となりましたね。
見上げれば青空。
額には汗。
若い子なら爽やかな光景ですが、私だとただ暑苦しい感じに…。
ほんと、年齢は残酷です。
そんな今日は8月31日!
そう、8月最終日、です!
かつては今日までだった夏休みも、すでに終わっていますので、子供たちにとっては、特に思い入れのない日。
ですが、私なんかは宿題に追われていた日なので、自然とその日の光景が思い出されてしまいます。
苦しかったけど、今となってはいい思い出。
遊びに行きたいがために、もっともらしいことを言って、出かけようとして、叱られたなぁ…。
そんな記憶をたどりながらまずはエストに出勤。
そして、光台校へと移動しました。
今日の私のメインの仕事は、模擬テストの監督。
どこの塾さんでも実施される夏の終わりの実力テスト。
これの監督です。
でも、子供たちにとっては、不人気(笑)。
何と言ってもテストですから…ね。
でも、入試に向けて、そういうテストにも慣れておいてもらう必要がある。
ということで、ビシッと監督、やりました。
私自身は、塾に行ったことがない(家庭環境上。行けなかった)ので、模擬テストを受けた記憶はありません。
だから、模擬テストを受けることができる塾生たちがうらやましく、
『君らは恵まれてるで。』
と伝えたところ、
『いつでも変わってあげるで。』
と返され、ギブアップ(笑)。
こういう返しができる子たちも、うらやましい…。
私、このブログでさんざん書いていますように、電車の車内観察が好きです。
そして、勝手な妄想をしたりするのですが、テスト監督をしているときにも、その癖が出ます。
特に気になるのは、塾生たちが、早く終わったときの待ち時間をどのように過ごしているか?という点。
・見直しを続ける子。
・特に何をするでもなく、ボーっとしている子。
・余白に落書きをしている子。
・時計を頻繁に見ながら、時間のたつのを待っている子。
・ぐだ~っと、机に伏せてる子。
・そもそも時間が余らず、焦っている子。
同じ年齢で、同じように公立中学校に通っている彼らですが、過ごし方は様々。
中3生なら、
『最後まで粘る!』
『見直す!!』
と強く注意するのですが、今日のように、中1生や中2生の場合は…ね。
終了時、
『あ~、疲れた。』
という声が聞こえました。
思わず本音が出たのでしょうね。
『帰って、ゆっくりしいや。』
と言うと、
『宿題があるねん。』
と、恨み節。
当塾生、ほんと、かわいいです(笑)。
さて明日ですが、明日から9月!!
後半には秋分の日もやってきます。
この日を超えると、どんどんと昼の時間が短くなります。
その分、冬が近づくということ。
塾生たちに後悔させないよう、講師一同、フォローに努めたいと思います。
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
エスト塾長 小林