質の良い勉強
3395 質の良い勉強
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
開智・エストの冬期講習会
12月20日、開講!
受講後、入塾の場合は、入塾金が0円に!
詳細は、お問い合わせください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
皆さん、こんばんは。
今日もさわやかな日中となりましたね。
では今日も、まずはこれから!
■開智・エスト受験生 今の気持ちを世界へ発信!■
(11月初旬に提出された気持ちです)
●今、入試について感じていることは、夏休みが終わってやっと焦りが出てきた。
この頃の模試などでは点数が思い通りに取れず、最近になってやっと本気で勉強していかなければならないと思い、次の模試では点数をあげたい。
…F君
●受験までもう少ししかないので、毎日集中して質の良い勉強を出来るようにしたい。
もっとたくさん勉強しないといけないし、今のままでは第一志望校には受からないと思うから頑張る。
…I君
F君、学習は計画通りに進んでいますか?
模試の点数アップは実現できていますか?
どこを中心に学習するか等、計画をしっかりと立ててください。
貴重な時間を大切にしてください。
I君、質の良い勉強、出来ていますか?
過去問で思うように点数が取れないなら、間違った問題の類題を解くようにしてください。
分からないところは、必ず質問して解決すること。
第一志望校に合格するために、今を耐えてください。
明日はセンター試験49日前、
私立高校統一入試日70日前!■■■
今日は特に忙しい午後となりました。
午後2時から、職員会議。
冬期講習会を中心に、色々なことを話し合いました。
今年の中3生の志望校をもとに、クラスを分けたり、すべきことを決めたりするのが当塾の冬期講習会。
だから、毎年同じ…という訳にはいきません。
ということで、考えなければならないことがたくさんあるのです。
仲間から出る意見は、どれも、もっともなもの。
でも冬期は期間も短く、限られた時間となります。
だから、取捨選択する必要がある。
最終決断は、代表の栗田がします。
今年も良い講習会になります。
特に中3塾生の保護者の皆さん、ご期待くださいね。
その後、別会議。
早くも春期講習会に関して。
『早め早めに動こう。その方がしっかりと考えられる。』
と、当塾川口が音頭をとってくれ、今春より、そういう会議を重ねています。
その成果が、夏期講習会、そして冬期講習会にも現れています。
考える時間が増えるほど、よりよいものができる。
そう実感していますので、早くも春期に関して考え出している…ということです。
白熱した議論…というと大げさですが、濃い会議をしていると、経つ時間を忘れてしまうもの。
気づいた時には、すでに危ない時間帯。
『授業に行きます!』
と言って、抜けてきました。
焦って教室へ。
教室到着後、15分くらいで、塾生が来だし、ホッとしました(笑)。
さて明日のエストですが、
中3対象 秋スタ
中1・中2生対象 模擬テスト
を実施します。
中1・中2生の模擬テストは、午後6時開始、場所は、中1生が第1校舎、中2生が第2校舎です。
間違えないようにと、お子さんにご伝言ください。
今日も読んで下さった皆さん、ありがとうございました。
進学ゼミエスト塾長 小林
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
開智・エストの冬期講習会
12月20日、開講!
受講後、入塾の場合は、入塾金が0円に!
詳細は、お問い合わせください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
皆さん、こんばんは。
今日もさわやかな日中となりましたね。
では今日も、まずはこれから!
■開智・エスト受験生 今の気持ちを世界へ発信!■
(11月初旬に提出された気持ちです)
●今、入試について感じていることは、夏休みが終わってやっと焦りが出てきた。
この頃の模試などでは点数が思い通りに取れず、最近になってやっと本気で勉強していかなければならないと思い、次の模試では点数をあげたい。
…F君
●受験までもう少ししかないので、毎日集中して質の良い勉強を出来るようにしたい。
もっとたくさん勉強しないといけないし、今のままでは第一志望校には受からないと思うから頑張る。
…I君
F君、学習は計画通りに進んでいますか?
模試の点数アップは実現できていますか?
どこを中心に学習するか等、計画をしっかりと立ててください。
貴重な時間を大切にしてください。
I君、質の良い勉強、出来ていますか?
過去問で思うように点数が取れないなら、間違った問題の類題を解くようにしてください。
分からないところは、必ず質問して解決すること。
第一志望校に合格するために、今を耐えてください。
明日はセンター試験49日前、
私立高校統一入試日70日前!■■■
今日は特に忙しい午後となりました。
午後2時から、職員会議。
冬期講習会を中心に、色々なことを話し合いました。
今年の中3生の志望校をもとに、クラスを分けたり、すべきことを決めたりするのが当塾の冬期講習会。
だから、毎年同じ…という訳にはいきません。
ということで、考えなければならないことがたくさんあるのです。
仲間から出る意見は、どれも、もっともなもの。
でも冬期は期間も短く、限られた時間となります。
だから、取捨選択する必要がある。
最終決断は、代表の栗田がします。
今年も良い講習会になります。
特に中3塾生の保護者の皆さん、ご期待くださいね。
その後、別会議。
早くも春期講習会に関して。
『早め早めに動こう。その方がしっかりと考えられる。』
と、当塾川口が音頭をとってくれ、今春より、そういう会議を重ねています。
その成果が、夏期講習会、そして冬期講習会にも現れています。
考える時間が増えるほど、よりよいものができる。
そう実感していますので、早くも春期に関して考え出している…ということです。
白熱した議論…というと大げさですが、濃い会議をしていると、経つ時間を忘れてしまうもの。
気づいた時には、すでに危ない時間帯。
『授業に行きます!』
と言って、抜けてきました。
焦って教室へ。
教室到着後、15分くらいで、塾生が来だし、ホッとしました(笑)。
さて明日のエストですが、
中3対象 秋スタ
中1・中2生対象 模擬テスト
を実施します。
中1・中2生の模擬テストは、午後6時開始、場所は、中1生が第1校舎、中2生が第2校舎です。
間違えないようにと、お子さんにご伝言ください。
今日も読んで下さった皆さん、ありがとうございました。
進学ゼミエスト塾長 小林