fc2ブログ

林修先生

2542 林修先生

■このブログは、京都府精華町・木津川市の塾、
 開智義塾・進学ゼミエスト代表のブログです■

こんばんは。
今日も蒸し暑い日中となりましたね。

夜。
生徒から授業前にクイズを出されました。

『先生、5教科のうち、1番、勉強しとかなあかん教科って、何だと思いますか?』

と。
『答えはあるの?』
と聞くと、

『テレビで、林修先生が言っていました。』

との返答。

聞けば、5月22日の日曜日の夜の初耳学という番組で、おっしゃったようです。
林修先生の答は数学。
数学を知っていると、多面的なものの考え方ができるようになって、得をするから。
そんな風におっしゃって、具体的な例をあげられたとか。
(細かい部分が間違っているかも知れません。林修先生のファンの方、ご容赦ください。)

この塾生は、それに触発されたようで、
『数学、がんばります!!』
と言っていました。

学習って、きっかけが大切。
この子にしてみたら、林修先生の一言が心に響いた、ということ。
だから、今回はこの番組を見ていて、林修先生の意見が聞けて、良かったんですよね。
きっかけが我々の発言でないのが、悔しいですが…(笑)。

ただ、ここで考えなければならないのは、影響力のある人物が発する一言。
私も当塾の代表をさせていただいておりますので、他の講師に比べれば、塾内においては影響力のある方です。
だから、こういった質問に対しては、

『今はどの教科って言わず、広く全体を学習した方がいいな。』
『各教科でつながっていることもたくさんあるしな。』


と、返答。

逃げてるように見えますか?(笑)
でもやはり、中学生の時期は、これが答になってしまいます。

だからどの教科も好きになってもらえるように、今後もきっかけとなるような話題を提供していかなければ…。
そう思った出来事でした。

さて明日ですが、

明日から6月!

です。
梅雨にもマケズ、テスト対策にもマケズ、7月を迎える。
そういう意識で過ごそうと思います。

がまだせ!熊本!!

今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。


開智・エスト代表 小林

テーマ : 塾講師のお仕事
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

開智義塾・進学ゼミエスト

Author:開智義塾・進学ゼミエスト
開智義塾・進学ゼミエストは、京都府南部の精華町・木津川市に校舎を展開する学習塾です。地域内小学生・中学生・高校生の学力アップの一助となるべく、日々努力をしております。

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
最新記事
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード