5月最終日
2176 5月最終日
■このブログは、京都府精華町・木津川市の塾、
開智義塾・進学ゼミエスト代表小林のブログです■
こんばんは。
5月最終日は、日曜日となりましたね。
夜中に雨が降った分、少しは気温が下がったように思いましたが、皆さんの体感はいかがでしたか。
そんな今日も、当塾では、
定期テスト対策
を実施しました。
昼。
『こんばんは!』
と大声を発しながら、教室の玄関を入ってきた塾生。
そのあと、
『あっ、間違えた…』
と小さな声で言い訳(笑)。
中1生でした。
こういうの、かわいいですよね。
きっと、ドアを開ける前、深呼吸したんではないでしょうか。
塾の玄関のドアを開けた瞬間から、塾モード。
昨日のブログに書いたように、私は運転モードに入るために、車に乗る前に気合を入れます。
同じようなもんでしょう。
そういった意味でも、あいさつをする、声を出す、よしっ!と気合を入れるということは大きな効果があると考えており、塾生たちとは互いにあいさつすることを約束しております。
その後も、
『こんにちは!』
『こんにちは!』
と続くあいさつ。
気候的に気分が乗らなくても、気持ちを切り替えてくれる、そんな魔法のような言葉でした。
夜。
最後まで自習をしていたのは、やはり中3生。
黙々と課題をこなし、わからないところだけを質問に来る、という、‘王道’を取っていました。
付せんも色別に使っていました。
きっと、わからないところの優先順位を自分で明確にしているのでしょう。
ただ、まだまだ人数が少ないのが…。
家庭でできていれば問題ないことですので、人数が少ない=ダメ、ということにはなりませんが、でも少ないとは思います。
こちらからもお声かけしますが、特にまだ1度も自習等に参加したことがないというお子さんがおられましたら、ぜひ1度行ってみるようにとお声かけくださいますよう、よろしくお願いいたします。
さて明日ですが、明日も定期テスト対策を継続する校舎があります。
最後の学校のテストが終わるまで、気が抜けません。
時間割変更等、ご協力をお願いすることがあろうかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
開智・エスト代表 小林
追記:5月も無事、更新を果たせました。あと約1年はかかりますが、記事数も2500が見えてきました。
何とかそこまでは書き続けてみようと思っております。
これからも気の向いた時に覗いていただきますよう、よろしくお願いいたします。
■このブログは、京都府精華町・木津川市の塾、
開智義塾・進学ゼミエスト代表小林のブログです■
こんばんは。
5月最終日は、日曜日となりましたね。
夜中に雨が降った分、少しは気温が下がったように思いましたが、皆さんの体感はいかがでしたか。
そんな今日も、当塾では、
定期テスト対策
を実施しました。
昼。
『こんばんは!』
と大声を発しながら、教室の玄関を入ってきた塾生。
そのあと、
『あっ、間違えた…』
と小さな声で言い訳(笑)。
中1生でした。
こういうの、かわいいですよね。
きっと、ドアを開ける前、深呼吸したんではないでしょうか。
塾の玄関のドアを開けた瞬間から、塾モード。
昨日のブログに書いたように、私は運転モードに入るために、車に乗る前に気合を入れます。
同じようなもんでしょう。
そういった意味でも、あいさつをする、声を出す、よしっ!と気合を入れるということは大きな効果があると考えており、塾生たちとは互いにあいさつすることを約束しております。
その後も、
『こんにちは!』
『こんにちは!』
と続くあいさつ。
気候的に気分が乗らなくても、気持ちを切り替えてくれる、そんな魔法のような言葉でした。
夜。
最後まで自習をしていたのは、やはり中3生。
黙々と課題をこなし、わからないところだけを質問に来る、という、‘王道’を取っていました。
付せんも色別に使っていました。
きっと、わからないところの優先順位を自分で明確にしているのでしょう。
ただ、まだまだ人数が少ないのが…。
家庭でできていれば問題ないことですので、人数が少ない=ダメ、ということにはなりませんが、でも少ないとは思います。
こちらからもお声かけしますが、特にまだ1度も自習等に参加したことがないというお子さんがおられましたら、ぜひ1度行ってみるようにとお声かけくださいますよう、よろしくお願いいたします。
さて明日ですが、明日も定期テスト対策を継続する校舎があります。
最後の学校のテストが終わるまで、気が抜けません。
時間割変更等、ご協力をお願いすることがあろうかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
開智・エスト代表 小林
追記:5月も無事、更新を果たせました。あと約1年はかかりますが、記事数も2500が見えてきました。
何とかそこまでは書き続けてみようと思っております。
これからも気の向いた時に覗いていただきますよう、よろしくお願いいたします。