音
902 音
こんばんは。
今日は、さわやかな1日でしたね。
では今日も、まずはこれから!
■11月30日 開智義塾・エスト受験生 今の気持ちを世界へ発信!■
●どんな努力もムダにはならない!!!!!
…エスト校Oさん
●努力と集中で成果が返ってくる!
…エスト校Y君
Oさん、!!!!!の数が、君の気持ちを表していますね。1日1日、受験が近づいてきて、気持ちも焦ってきているのではないでしょうか。とにかく目標突破のために、自分がすべきだと判断したことだけを確実にこなしていってください。そうすれば、必ず合格が見えてきます。
Y君、むやみやたらに学習したらいいものではありません。また、時間をかければいいものでもありません。君のいうように集中力が必要です。集中できる環境づくりを我々もしていきますので、塾をうまく活用してください。口だけではなく、実際に行動してくださいね。
by塾長
明日でセンター試験まであと44日、私立高校統一入試日まであと71日!
--------------------
11月最終日。
とてもさわやかな1日でしたね。
該当校舎では、精華町域中学校の定期テスト対策を実施。
テストも始まっていますので、出勤した昼すぎには、すでに授業が組まれていました。
授業から漏れてくる‘音’を聞いていて心配になったことが…。
咳が多いのです。
風邪をひいている塾生が多い様子。
すぐに、マスクを配布しました。
テスト前に体調不良になることは、本当に残念なこと。
入試前ならなおさらです。
塾では、一昨年の新型インフルエンザの経験から、消毒剤やマスクを常備しています。
しかし、これだけでは不十分。
やはり、各自の健康管理が最重要なので、声かけを増やしています。
でも、これでもダメで、ご家庭のご協力が不可欠。
これから特に、綿密な連携をとらせていただきたいと思います。
ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
夕方。
今日もメール返信。
文才がないと、とにかく時間がかかります。
『電話の方が早いし、気持ちも伝わる』
とも思うのですが、しっかりと考えて返信できることと、文字に残るということは、より責任が生じるということを考えて、あえて文字で返信しています。
ところが、それに時間がかかりすぎると、正直、本業が追いつかなくなってくる(笑)。
今、1番の悩みです。
さて、明日からは12月。
おかげさまをもちまして、今月も毎日の更新を達成することができました。
年の瀬を迎えますが、1つ1つの仕事を誠実にこなして、新年を迎えたいと思います。
12月もどうぞよろしくお願いいたします。
~小さな輪を大きな輪に~
Let's start from the thing that can be done.
頑張ろう日本!!
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林
こんばんは。
今日は、さわやかな1日でしたね。
では今日も、まずはこれから!
■11月30日 開智義塾・エスト受験生 今の気持ちを世界へ発信!■
●どんな努力もムダにはならない!!!!!
…エスト校Oさん
●努力と集中で成果が返ってくる!
…エスト校Y君
Oさん、!!!!!の数が、君の気持ちを表していますね。1日1日、受験が近づいてきて、気持ちも焦ってきているのではないでしょうか。とにかく目標突破のために、自分がすべきだと判断したことだけを確実にこなしていってください。そうすれば、必ず合格が見えてきます。
Y君、むやみやたらに学習したらいいものではありません。また、時間をかければいいものでもありません。君のいうように集中力が必要です。集中できる環境づくりを我々もしていきますので、塾をうまく活用してください。口だけではなく、実際に行動してくださいね。
by塾長
明日でセンター試験まであと44日、私立高校統一入試日まであと71日!
--------------------
11月最終日。
とてもさわやかな1日でしたね。
該当校舎では、精華町域中学校の定期テスト対策を実施。
テストも始まっていますので、出勤した昼すぎには、すでに授業が組まれていました。
授業から漏れてくる‘音’を聞いていて心配になったことが…。
咳が多いのです。
風邪をひいている塾生が多い様子。
すぐに、マスクを配布しました。
テスト前に体調不良になることは、本当に残念なこと。
入試前ならなおさらです。
塾では、一昨年の新型インフルエンザの経験から、消毒剤やマスクを常備しています。
しかし、これだけでは不十分。
やはり、各自の健康管理が最重要なので、声かけを増やしています。
でも、これでもダメで、ご家庭のご協力が不可欠。
これから特に、綿密な連携をとらせていただきたいと思います。
ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
夕方。
今日もメール返信。
文才がないと、とにかく時間がかかります。
『電話の方が早いし、気持ちも伝わる』
とも思うのですが、しっかりと考えて返信できることと、文字に残るということは、より責任が生じるということを考えて、あえて文字で返信しています。
ところが、それに時間がかかりすぎると、正直、本業が追いつかなくなってくる(笑)。
今、1番の悩みです。
さて、明日からは12月。
おかげさまをもちまして、今月も毎日の更新を達成することができました。
年の瀬を迎えますが、1つ1つの仕事を誠実にこなして、新年を迎えたいと思います。
12月もどうぞよろしくお願いいたします。
~小さな輪を大きな輪に~
Let's start from the thing that can be done.
頑張ろう日本!!
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林