fc2ブログ

テスト対策

720 テスト対策

こんばんは。
今日は爽やかな1日でしたね。
特に午前中はくっきりとした青空が広がって、また、少し肌寒さもあって、とても気持ちの良い時間でした。

昨夜、ブログファンの方からコメント。
『何階→何回ですよ~』と。
またやってしまいました、変換ミス。
いつも通り、反省の意味でそのままにしておきます。
コメントの主さん、これからも厳しいチェック、よろしくお願いいたします。

今日は5月最終日。
といっても、もちろんいつも通りの勤務(笑)。
明日から精華地域2中学での定期テストがあるので、講師たちは最終対策準備からスタート。
先日も他塾の塾長さんから、
『テスト対策、大変ですね』
との声をいただきましたが、この時期は、ずっとテスト対策をしています。
この状況、我々にとっては慣れたものですが、他の地域の塾さんから見れば不思議なよう。

前にも書きましたが、原因は、この地域に2学期制(精華町立)と3学期制(木津川市立)の中学校在籍生が混在しているから。
また、同じ学期制の中学校でも、テスト日程が1週間程度ずれる場合(今回も来週テストの学校があります)もあり、大変なのです。
1つの学校の中学生のみを対象としているなら、テスト対策も組みやすいのですが…。
結果として、午後の早い時間や週末等、本来の授業が組まれていない時間にも対策授業を組むことになり、保護者の皆さんには送迎のご協力をいただくこととなっております。
どうぞご理解ください。

最近、テスト対策のあり方について、考え始めています。
具体的には、どこまでテスト対策を徹底するのか?ということに関して。
徹底することは良いことですが、塾の対策に頼り切ってしまう塾生を生み出すことにもなりません。
しかし、自主性を養うために…と言って、全くしない訳にもいきません。

実は、以前からこの疑問は持っていましたし、他講師からも出ていたのですが、先送りしていたというのが、正直なところです。
時間はかかるかも知れませんが、とりあえずの結論を出そうと思います。

さて、明日から6月。
梅雨の、そしてテスト対策中心の1か月間になりますが、いつも通り元気な教室運営を心掛けたいと思います。

~小さな輪を大きな輪に~
Let's start from the thing that can be done.
頑張ろう日本!!


今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。


開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林

テーマ : 塾講師のお仕事
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

開智義塾・進学ゼミエスト

Author:開智義塾・進学ゼミエスト
開智義塾・進学ゼミエストは、京都府南部の精華町・木津川市に校舎を展開する学習塾です。地域内小学生・中学生・高校生の学力アップの一助となるべく、日々努力をしております。

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
最新記事
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード