fc2ブログ

両立

689 両立

こんばんは。
今日も暖かい1日でしたね。
きっと、行楽地は賑わっていたことでしょうね。

今日は、ゴールデンウィーク休暇に向けての残務処理と、自習・質問受けをしました。
昨年もそうだったのですが、この時期は色々と雑務があり、その処理がこの時期に集約されてしまうのです。
仕事が多いのか、要領が悪いのか???
今日中に終えようと頑張ってはみたものの、残念ながら終わらず。
昨年同様、休暇初日の明日の出勤は確定となりました(笑)。

午後3時。
続々と塾生がやってきました。
『休暇前に、ここまでの消化不良を解消しておこう!』
というスローガン?のもと、これまで自習を促してきたのですが、それが良い影響をもたらした様子。
結果、全教室を使用する状況に…。
去年も同じようにしましたが、ここまでの盛況ではなかったので、うれしい驚きとなりました。

この時期から、特に体育会系のクラブ活動において、大会が始まり、学校・クラブ・塾の両立が難しくなります。
それは、小テストの合格率や授業の遅刻に顕著に現れています。
クラブ活動が忙しいことは、もちろんです。
でも、それを理由に、先延ばしにすることは、学年が上がるほどできません。

『今、できないことが、あとになって必ずできるようになるという魔法はない。』

彼らにとってはしんどいことですし、できれば見逃してあげたいとも思いますが、学習において逃げられない環境を与えることも、我々の役割。
今日も、先頭集団に遅れを取り始めている塾生に、
『あきらめるのではなく、追いつくためのやる気、今日のようなやる気を持ち続けるように。』
と、アドバイスしました。

クラブ活動は、その日・その時間が大切ですが、学習はいつでもできます。
だから、
クラブ活動>塾。
これで構いません。

あとは、彼らのやる気があれば何とかなる。

今日の彼らは立派でした。
休暇明け、笑顔でまた再会できる、そう予感させる姿でした。
これからも、彼らのモチベーションアップに努めたいと思います。

~小さな輪を大きな輪に~
Let's start from the thing that can be done.
頑張ろう日本!!


今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
 

開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林

追記:今月も毎日の更新が達成できました。S先生、毎日楽しみにしてくださっているとのこと、また、身に余るお言葉、どうもありがとうございます。毎日の更新はいつか途絶えますが、ここまでの足跡を大切に、これからもその日の出来事を書き続けたいと思います。これからも忌憚のないご意見、どうぞよろしくお願いいたします。

テーマ : 塾講師のお仕事
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

開智義塾・進学ゼミエスト

Author:開智義塾・進学ゼミエスト
開智義塾・進学ゼミエストは、京都府南部の精華町・木津川市に校舎を展開する学習塾です。地域内小学生・中学生・高校生の学力アップの一助となるべく、日々努力をしております。

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
最新記事
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード