fc2ブログ

虫の知らせ?

659 虫の知らせ?

こんばんは。
今日も晴天の1日でしたね。
日和の良い、3月最終日となりました。

今日は午前から先ほどまで、授業だけの1日でした。
若かりしころは、何でもなかったのですが、最近は、授業終了後、どっと疲れが出てきます。
あと、イスに座るときに声も(笑)。

本当は、授業時間は午前と夜だけだったのです。
でも、午後の時間もなくなってしまった。
理由は、午前組の『居残り補習』と、夜組の『早出自習』に付き合ったため。

今日、僕が午前に担当したのは中1。
連日、早朝からやってくる彼ら。
そして友達同士、小テストの勉強しているのですが、結果には差が出始めてきています。
ここで、勉強嫌いにさせないためには、分からせること。
友達に遅れをとらせないこと。
これしかありません。
だから、居残り補習。
分からないところが積もり積もって、処理できなくなる前に…です。

塾生は、残されることを嫌がります。
時には、分かったふりをして、逃げようとする塾生もいます。
でも僕は逃がしません(笑)。

『分かるまで、帰してもらえない。』

この納得(諦め?)が、より集中力を生むのです。
今日も集中して、分かってから帰宅してもらいました。

しかし、このことが、僕の昼休みを奪う結果となりました…。

今日の夜の授業終了後、居残り補習をしようと思っていたことを、虫の知らせ?で知ったのでしょうか。
中3生が、友達同士で声をかけあって、早くから来て自習を始めたのです。
授業は夜6時50分からなのに、午後1時30分から続々と!!
驚きました(笑)。
でも、この姿勢は褒めるべきこと。
逃げの姿勢から攻めの姿勢へ。
この調子で攻め続けよ!!
そう、アドバイスしました。

この様子がいつまで続くか?
クラブ活動との兼ね合いもありますが、できる限り長く続いて欲しいものです。

さて、明日ですが、地域内小中学校で離任式が予定されているため、午前の講習会は休講または時間をずらしての実施となります。
お間違いのないように、時間割の確認をお子さんにお伝えください。

今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。


開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林

追記:今月も毎日の更新を達成することができました。ありがとうございました。

テーマ : 塾講師のお仕事
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

開智義塾・進学ゼミエスト

Author:開智義塾・進学ゼミエスト
開智義塾・進学ゼミエストは、京都府南部の精華町・木津川市に校舎を展開する学習塾です。地域内小学生・中学生・高校生の学力アップの一助となるべく、日々努力をしております。

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
最新記事
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード