fc2ブログ

参考値

477 参考値

こんばんは。
今日は1日、雨のお天気でしたね。
気温が20度を下回る地点も多く、肌寒い1日となりました。

今日は、手書きのポスターのご紹介から。

城南菱創高校へ進学したKさん、またまた宣伝部長?として、手書きのポスターを持ってきてくれました。
下の写真がそれです。
100930_154205_convert_20100930182740.jpg

このポスターにも書かれていますが、電話予約も可能とのこと。
まだ申し込みをされていない方、ぜひ参考になさってください。

夕方。
気になる記事が…。
9月の全国最高気温として話題になった、京田辺市の39.9度という気温が参考値になるとのこと。
植物が巻きついていたというのは、直後に記事になっていましたが、どうして今になって???
残念…というべきなのかどうかわかりませんが、京田辺市という身近な地域の名が、全国に知れたことは良しと考えてもいいですよね。

参考値といえば、皆さんはどんなものを思い浮かべられますか?
我々、塾の講師は、やはり『五ツ木模試の数値』です。
皆さんもご存知の通り、五ツ木模試は、公開会場でのみの受験となっており、そのデータは、客観性の部分で最も信頼されています。
よって私立高校の先生方とお話をする場合も、この数値でお話しすることが多いわけです。
では、この模試を欠席した場合、どうなるのか?
当塾では、後日、教室または自宅で受験、ということになります。
そして、答案はこちらから五ツ木さんに送付することになります。
こういった受験形態の場合、後日、返却されるデータには、『自宅受験』と明記されるので、私立高校の先生方とお話をする際には、参考値扱いとなってしまうのです。
この参考値扱いが続くと、進路指導に影響が出てしまいます。

当塾ではこのあと、中3生を対象に、10月・11月・12月と、五ツ木模試を設定しています。
つきましては、中3塾生保護者の皆さん、参考値扱いとならないよう、お子様の体調管理等、ご協力をよろしくお願いいたします。

五ツ木で目標偏差をマークし、冬期講習会そして入試直前特訓につなげ、志望校合格を果たす。
周りの友達とともに、自分自身に果敢にチャレンジする。

そんなモチベーションとなるよう、我々は、塾生たちの意欲喚起に努めたいと思います。

夜。
和歌山高専へ進学したO君とお母さんを、買い物先で見たと、同僚から報告を受けました。
秋休みだそうです。
うらやましい(笑)。
(O君、おいしいもん、いっぱい作ってもらって、充電し、休み明けの学習に備えてください。)

今日で9月も終わり。
明日からは10月です。
このブログも10月中に500話に達成の予定。
今まで同様、コツコツと積み重ねて参りますので、これからもよろしくお願いいたします。

今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。


開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林

テーマ : 塾講師のお仕事
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

開智義塾・進学ゼミエスト

Author:開智義塾・進学ゼミエスト
開智義塾・進学ゼミエストは、京都府南部の精華町・木津川市に校舎を展開する学習塾です。地域内小学生・中学生・高校生の学力アップの一助となるべく、日々努力をしております。

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
最新記事
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード