自負
263 自負
こんばんは。
今日で2月も終わり。
2月最終日は、太陽を見ることができて良かったです。
では、最終の決意表明を!
■開智・エスト生 公立高校入試に向けての決意!■
●何のために勉強してきたか。合格するためだ。だから絶対合格してやる!
●苦手な社会を何とかします。
●南陽の制服を着ます!
●夢、実現!
●友達みんなと合格します。
●打倒!!入試!!
●最後まで気を抜かない。
●いちばん応援してくれているお母さんのためにがんばります。
●後悔しないよう、今やります。
●時間を大切にする。
■公立高校入試まで、あしたであと4日!■
--------------------
今日の日本列島は、津波の話題で、もちきりでしたね。
テレビ・ラジオも、一斉報道。
大津波警報という警報も、記憶にない警報でした。
幸いにも、大きな被害はなかったようでなによりです。
1万キロメートル以上離れたところで起こった地震の影響が、日本にも…。
自然の脅威を思い知らされた感があります。
そんな今日も、当塾では、入塾説明会や学年末テスト対策、公立入試対策を実施。
新年度開講が間近だからでしょうか、入塾説明会には予想以上のご参加をいただきました。
ご参加いただいた皆さん、ご紹介いただいた皆さん、ありがとうございました。
学年末テスト対策は、内申点に結びつくことから、特に大切。
公立入試まであと明日で4日となるので、入試対策にも力が入ります。
だからこの時期の中学部塾生は、どの顔も真剣そのもの。
見ているこちらも‘頼もしい’と思える光景です。
夜、電話が…。
ある保護者の方からのお電話。
合格に関するお礼のお電話でした。
これまでのことや、ちょっとした思い出話等をさせていただきました。
電話を切る直前、お聞きしたこと。
それは、お子さんのお友達が通っておられる大手塾さんでは、今日で公立入試対策が終わるとのこと。
もう、明日からの授業はないそうなのです。
もし、この情報が本当だとしても、僕たちは、怖くてそんなことはできません。
前日まで対策をしても、『もっとやっておきたいことがあった!』と思うことしきりですから…。
『しっかりと指導していれば、そんな不安にはならないはず』とのお叱りの声も聞こえそうですが、そうであるなら、そのお叱りは受けなければなりません。
やはり、そういう意味でのプロには、なりきれていないのかもしれません。
ただ、塾生にしっかりと付き合う、という点では負けていないと自負しております。
今も黙々と自習している塾生たち。
僕たちにできることは、いつ、質問に来られても対応できるように、そばにいることだけ。
明日から3月。
3月は‘去る’とよく言われます。
1日1日を大切にしたいと考えています。
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林
追記:2月も、毎日の更新を達成することができました。ご支援、本当にありがとうございます。近々、もう一つ、僕の中では大きな出来事がこのブログで起こります。何だと思われますか?その日が来たら、報告しますね。
こんばんは。
今日で2月も終わり。
2月最終日は、太陽を見ることができて良かったです。
では、最終の決意表明を!
■開智・エスト生 公立高校入試に向けての決意!■
●何のために勉強してきたか。合格するためだ。だから絶対合格してやる!
●苦手な社会を何とかします。
●南陽の制服を着ます!
●夢、実現!
●友達みんなと合格します。
●打倒!!入試!!
●最後まで気を抜かない。
●いちばん応援してくれているお母さんのためにがんばります。
●後悔しないよう、今やります。
●時間を大切にする。
■公立高校入試まで、あしたであと4日!■
--------------------
今日の日本列島は、津波の話題で、もちきりでしたね。
テレビ・ラジオも、一斉報道。
大津波警報という警報も、記憶にない警報でした。
幸いにも、大きな被害はなかったようでなによりです。
1万キロメートル以上離れたところで起こった地震の影響が、日本にも…。
自然の脅威を思い知らされた感があります。
そんな今日も、当塾では、入塾説明会や学年末テスト対策、公立入試対策を実施。
新年度開講が間近だからでしょうか、入塾説明会には予想以上のご参加をいただきました。
ご参加いただいた皆さん、ご紹介いただいた皆さん、ありがとうございました。
学年末テスト対策は、内申点に結びつくことから、特に大切。
公立入試まであと明日で4日となるので、入試対策にも力が入ります。
だからこの時期の中学部塾生は、どの顔も真剣そのもの。
見ているこちらも‘頼もしい’と思える光景です。
夜、電話が…。
ある保護者の方からのお電話。
合格に関するお礼のお電話でした。
これまでのことや、ちょっとした思い出話等をさせていただきました。
電話を切る直前、お聞きしたこと。
それは、お子さんのお友達が通っておられる大手塾さんでは、今日で公立入試対策が終わるとのこと。
もう、明日からの授業はないそうなのです。
もし、この情報が本当だとしても、僕たちは、怖くてそんなことはできません。
前日まで対策をしても、『もっとやっておきたいことがあった!』と思うことしきりですから…。
『しっかりと指導していれば、そんな不安にはならないはず』とのお叱りの声も聞こえそうですが、そうであるなら、そのお叱りは受けなければなりません。
やはり、そういう意味でのプロには、なりきれていないのかもしれません。
ただ、塾生にしっかりと付き合う、という点では負けていないと自負しております。
今も黙々と自習している塾生たち。
僕たちにできることは、いつ、質問に来られても対応できるように、そばにいることだけ。
明日から3月。
3月は‘去る’とよく言われます。
1日1日を大切にしたいと考えています。
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林
追記:2月も、毎日の更新を達成することができました。ご支援、本当にありがとうございます。近々、もう一つ、僕の中では大きな出来事がこのブログで起こります。何だと思われますか?その日が来たら、報告しますね。