地域で唯一
204 地域で唯一
こんにちは。
今日で、平成21年も終わりですね。
簡単に振り返りますと、僕にとっては、とても忙しい1年でした。
そんな21年最終日。
寒いながらも青空の広がる空のもと、何とか、仕事納めをすることができました。
僕の新年の仕事始めは、1月2日。
2日の自習室開放と補習授業が初仕事となりますので、その準備が今年最後の仕事となりました。
でも、これが思ったより大変でした。
最新の入試問題から、現塾生の苦手分野を抜き出して、プリントを準備しようとしたのですが、あれもこれも…となってしまい、膨大な量に。
しかし、時間から逆算すれば、そんな量をこなせるはずもなく、とにかく優先順位をつけて、問題を(泣く泣く?)取捨選択し、プリントを作成しました。
結果、予定より時間がかかりましたが、納得のいくプリントが完成。
これを印刷して、僕の今年の仕事納めとなりました。
このあと、僕は休暇に入ります。
今日・明日は、色々と予定を入れました。
今日この後は、高校時代の友人と久々に会います。
どんなことでも話せる仲間がいるのは幸せなことですね。
思いっきり楽しんできます!
でも、この年末年始も、ずっと講習会を続けている校舎があります。
それは、当塾祝園校です。
高校部を設置しているため、大学受験を控えた高校生からの、年末年始の自習室開放の希望が多く、また、この期間に集中して学習したいとの要望に応える形で、正月特訓を設定したため、大みそかの今日も、明日からの三が日もずっと教室を開けているのです。
これ、僕の調べた限りでは、この地域で唯一です。
入試を直前に控えた、高校生たちの気持ちを考えると休暇は取れない、との教室長の栗田の考えから、昨年に引き続き今回も、連日午前10時から深夜までの教室開放。それに同調し、協力する講師たち…。
塾生たちに慕われている理由は、このあたりにあるのでしょうね。
受験期が終わったら、彼らにしっかりと休暇をとらせようと考えています。
-------------------
このブログを読んでくださっている皆さん、おかげさまで今月も、毎日の更新を達成することができました。
そして、このブログも200話を超えることができました。
これも、皆さんからのメールやコメントがあったからこそです。
ご理解・ご協力、本当にありがとうございました。
新年も、その日の出来事を、僕の目線でお伝えしていきたいと考えております。
稚拙な文章ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
最後に、
皆様にとって、明日から始まる新しい年が、良い年になりますように!!
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林
こんにちは。
今日で、平成21年も終わりですね。
簡単に振り返りますと、僕にとっては、とても忙しい1年でした。
そんな21年最終日。
寒いながらも青空の広がる空のもと、何とか、仕事納めをすることができました。
僕の新年の仕事始めは、1月2日。
2日の自習室開放と補習授業が初仕事となりますので、その準備が今年最後の仕事となりました。
でも、これが思ったより大変でした。
最新の入試問題から、現塾生の苦手分野を抜き出して、プリントを準備しようとしたのですが、あれもこれも…となってしまい、膨大な量に。
しかし、時間から逆算すれば、そんな量をこなせるはずもなく、とにかく優先順位をつけて、問題を(泣く泣く?)取捨選択し、プリントを作成しました。
結果、予定より時間がかかりましたが、納得のいくプリントが完成。
これを印刷して、僕の今年の仕事納めとなりました。
このあと、僕は休暇に入ります。
今日・明日は、色々と予定を入れました。
今日この後は、高校時代の友人と久々に会います。
どんなことでも話せる仲間がいるのは幸せなことですね。
思いっきり楽しんできます!
でも、この年末年始も、ずっと講習会を続けている校舎があります。
それは、当塾祝園校です。
高校部を設置しているため、大学受験を控えた高校生からの、年末年始の自習室開放の希望が多く、また、この期間に集中して学習したいとの要望に応える形で、正月特訓を設定したため、大みそかの今日も、明日からの三が日もずっと教室を開けているのです。
これ、僕の調べた限りでは、この地域で唯一です。
入試を直前に控えた、高校生たちの気持ちを考えると休暇は取れない、との教室長の栗田の考えから、昨年に引き続き今回も、連日午前10時から深夜までの教室開放。それに同調し、協力する講師たち…。
塾生たちに慕われている理由は、このあたりにあるのでしょうね。
受験期が終わったら、彼らにしっかりと休暇をとらせようと考えています。
-------------------
このブログを読んでくださっている皆さん、おかげさまで今月も、毎日の更新を達成することができました。
そして、このブログも200話を超えることができました。
これも、皆さんからのメールやコメントがあったからこそです。
ご理解・ご協力、本当にありがとうございました。
新年も、その日の出来事を、僕の目線でお伝えしていきたいと考えております。
稚拙な文章ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
最後に、
皆様にとって、明日から始まる新しい年が、良い年になりますように!!
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林