がむしゃらに
173 がむしゃらに
■11月30日 開智義塾受験生 今の気持ちを世界へ発信!■
こんばんは。
今日は、とてもよい天気でしたね。
移りゆく山の色が、青空にとてもきれいに映えていました。
では今日も、当塾受験生の声から!
●毎日しっかり勉強して、テスト合計点をあげる!!
…祝園校 Hさん
●京産に行けるように冬期講習会を頑張ります。
…山田川校 K君
Hさん、テストの合計点を上げるためには、どの教科にも力を入れなければなりません。計画をしっかり立てて、頑張ってください。K君、具体的な学校名、ありがとう。その決意、講師たちに支えるように伝えておきます。
by新米塾長
明日で私立中学校統一入試日・センター試験まであと46日、私立高校統一入試日まであと71日!
--------------------
今日で霜月も終わり。
どんな1日になるかと思っていましたが、朝から快晴で、空気も澄み渡り、とても気持ちのよい1日となりました。
朝、大きく深呼吸して、近鉄に乗車。
大阪の私立高校さんを複数訪問させていただくために…。
『出張にも、もう慣れたでしょ?』と、講師からも聞かれますが、慣れるなんてことはありません。
基本的に、同じところを訪問する訳ではないので、いつも緊張します。
性格的に、お約束の時間より早く着いてしまいますので、近隣で時間を潰すのですが、何をやっていても落ち着かず、結局、校門前を行ったり来たり…。お恥ずかしい限りです。
お昼をはさんでの訪問となりましたので、昼食に何か大阪名物を…とも思いましたが、緊張のためか、胃は受け付けず、何も食べないまま、訪問を終え、夕方に…。
夕方ともなると、人、人、人…。
大阪はやはり都会です。
以前にも書きましたが、僕は人に酔うので、空いている場所、空いている電車を狙って移動。
車内では、いただいた資料に目を通しながら、訪問を振り返りました。
合格基準や学校・生徒さんの雰囲気、担当してくださった先生のお名前…。
そうこうしている間に、‘西大寺’のアナウンス。
‘西大寺’のアナウンスを聞くと、ホッとする自分がいます。
つまり、僕の行動半径は、南は西大寺まで、ということなんでしょうね。
夜、メールを確認すると、懇意にしてくださっている、卒塾生の保護者の方からメールが…。
11月も毎日、このブログを見てくださっていたとのこと。
加えて、『11月も毎日の更新達成、おめでとうございます』の文字。
○○様、わざわざのメール、ありがとうございます。
ただがむしゃらに書いているだけなので、中身もなくお恥ずかしい限りです。
○○様のように、読んでくださっている方がいるというのが、何よりも力になります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
さあ、明日から師走。
その名の通り、我々は走り回ることになります。
特に大学受験科・中学受験科の担当者は、フル稼働。
塾生の期待を背負っているのですから、当然ですね。
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林
■11月30日 開智義塾受験生 今の気持ちを世界へ発信!■
こんばんは。
今日は、とてもよい天気でしたね。
移りゆく山の色が、青空にとてもきれいに映えていました。
では今日も、当塾受験生の声から!
●毎日しっかり勉強して、テスト合計点をあげる!!
…祝園校 Hさん
●京産に行けるように冬期講習会を頑張ります。
…山田川校 K君
Hさん、テストの合計点を上げるためには、どの教科にも力を入れなければなりません。計画をしっかり立てて、頑張ってください。K君、具体的な学校名、ありがとう。その決意、講師たちに支えるように伝えておきます。
by新米塾長
明日で私立中学校統一入試日・センター試験まであと46日、私立高校統一入試日まであと71日!
--------------------
今日で霜月も終わり。
どんな1日になるかと思っていましたが、朝から快晴で、空気も澄み渡り、とても気持ちのよい1日となりました。
朝、大きく深呼吸して、近鉄に乗車。
大阪の私立高校さんを複数訪問させていただくために…。
『出張にも、もう慣れたでしょ?』と、講師からも聞かれますが、慣れるなんてことはありません。
基本的に、同じところを訪問する訳ではないので、いつも緊張します。
性格的に、お約束の時間より早く着いてしまいますので、近隣で時間を潰すのですが、何をやっていても落ち着かず、結局、校門前を行ったり来たり…。お恥ずかしい限りです。
お昼をはさんでの訪問となりましたので、昼食に何か大阪名物を…とも思いましたが、緊張のためか、胃は受け付けず、何も食べないまま、訪問を終え、夕方に…。
夕方ともなると、人、人、人…。
大阪はやはり都会です。
以前にも書きましたが、僕は人に酔うので、空いている場所、空いている電車を狙って移動。
車内では、いただいた資料に目を通しながら、訪問を振り返りました。
合格基準や学校・生徒さんの雰囲気、担当してくださった先生のお名前…。
そうこうしている間に、‘西大寺’のアナウンス。
‘西大寺’のアナウンスを聞くと、ホッとする自分がいます。
つまり、僕の行動半径は、南は西大寺まで、ということなんでしょうね。
夜、メールを確認すると、懇意にしてくださっている、卒塾生の保護者の方からメールが…。
11月も毎日、このブログを見てくださっていたとのこと。
加えて、『11月も毎日の更新達成、おめでとうございます』の文字。
○○様、わざわざのメール、ありがとうございます。
ただがむしゃらに書いているだけなので、中身もなくお恥ずかしい限りです。
○○様のように、読んでくださっている方がいるというのが、何よりも力になります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
さあ、明日から師走。
その名の通り、我々は走り回ることになります。
特に大学受験科・中学受験科の担当者は、フル稼働。
塾生の期待を背負っているのですから、当然ですね。
今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林