fc2ブログ

毎日コツコツ

517 毎日コツコツ

こんばんは。
今日は予想通り、北風の強い1日でしたね。
気温が低いこともあいまって、体感温度は5度くらい、といったところでしょうか。

そんな寒かった今日も、当塾受験生の元気な声から!

■11月9日 開智義塾受験生 今の気持ちを世界へ発信!■

●受験に後悔しないように、1日1日を大切にする!!
…エスト校 Yさん

Yさん、君は本当に今までの時間のほとんどをクラブ活動に費やしてきましたよね。クラブ活動と塾の両立はさぞかし大変だっただろうし、何より遠くからの通塾は本当に大変だったことと思います。でも君はここまで続けてきた。そんな君にだからこそ、言いたい。今日の決意をしっかりと成し遂げてください。そして、志望校に合格してください。

●毎日コツコツ勉強する!
途中でだらけない!
気を抜かない!
毎日ねる前に社会の暗記をする!
…州見台校 Sさん

毎日コツコツというのは、大変そうに見えますが、それはコツコツしていない時の見え方です。僕はこうして毎日コツコツとブログを書き続けていますが、慣れてしまえば大変ではありません。途中でだらけることもありませんし、習慣化してしまうと、寝たり食べたりすることと同じように自然とできるようになります。君が毎日、そんなスタンスで社会の暗記をし、志望校に合格すること、祈っています。

by塾長

明日でセンター試験まであと66日、私立高校統一入試日まであと92日!

--------------------

寒い、寒いと言いながら、今日は午後から教科会議を実施しました。
来週以降、テスト対策の準備等で、実施できない可能性があるため、集中して実施。
職員全員が、文系教科と理系教科に分かれての実施となりました。

横のつながり、というのは、本当に大切です。
国語が苦手だけど英語が得意なら、英語から何かアプローチの仕方はないだろうか?
理数が苦手だと決めつける塾生に対しては、どのようにアドバイスしてあげるべきか?
授業でつまずいた点をフォローする方法は、授業後実施以外にもあるのでは?
などなど…。

正直に言いまして、結論が出たわけではありませんが、こうして問題を共有することは大きな力となります。
それぞれがそれぞれの指導教科のみに収まらず、その他の教科について少しでも知っておく。
そして、それを指導に役立てる。

目に見えるわけではありませんが、確実にそういう形ができつつあります。
今年の教科会議の最終形は、このあたりに落ち着きそうです。

夕方。
ある講師と懇談。
教科指導等の悩みを聞きました。
その内容を明らかにはできないのですが、日々の指導の積み重ねが、必ず形になっていくのだから、焦らずに今の気持ちを大切に、指導を続けるように…とアドバイスしました。
このアドバイス内容から、相談内容は連想されてしまうかもわかりませんね(笑)。

さて、明日・あさっては特に忙しくなりそう。
まだまだ動き回ることが多い時期ですから…。
風邪をひかないように、注意しながら行動します。

今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。


開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林

テーマ : 塾講師のお仕事
ジャンル : 学校・教育

裏目

460 裏目

こんばんは。
今日も蒸し暑かったですね。
ただ、夜7時ごろに降った雨のおかげで、今は随分と涼しく感じます。

今日は大阪へ出張。
2つの高校さんを訪問しました。
この時期、私立高校さんは、塾を対象に説明会を実施してくださいます。
これには、当塾各教室長を中心に参加して、情報をいただいております。
僕は、これとは別に、アポイントをとって、訪問させていただいています。

説明会参加者から報告を受けて、あるいは、資料等を拝見させていただいて、疑問に思ったことを質問し、お答えいただくためです。
もちろん、電話やメールでお尋ねすることも可能なのですが、先方さんにお時間があるのであれば、お伺いし、直接、お話しをしたいという考えから…。

昨年の今頃は、あいさつ回りで出歩いていましたが、今年は、ご挨拶+ご質問となっています。
今後もこの状態はしばらく続きます。

訪問終了後。
今日は、帰りに少し新たな試みを…。
大阪市営地下鉄の南森町駅の近くにいたのですが、ふと見上げると、『JR東西線』の文字が…。

!!!これでも帰れる!!!

これまでは、地下鉄と近鉄を乗り継いで、帰ってきていたのですが、今日はJRを使ってみることにしました。
所要時間もどれくらいか、経験したいという欲求も出てきたので…。

結果は…。
同志社前から先、木津まで行く快速電車は、30分に1本しかなく、また、間の悪いことに、本当に今、出たばかり。
このままでは、28分も待つこととなります。
ですので、直後に来た、松井山手行き各駅停車に乗って、ゆっくりと帰ることにしました。
途中で追い越されるなら、車内アナウンスもあるでしょうし…。

車内では読書をしながら、アナウンスにも注意。
途中で、同志社前行き快速電車に追い越されましたが、結局松井山手まで、木津行きには追い越されることはなく、そのまま松井山手駅まで、各駅停車で帰ってきました。

松井山手駅では、降りたホームには、目的とする電車がこないとのこと。
階段を上がり、陸橋を超えて、階段を下り、待つこと7分。
ようやく目的の電車がきて、帰ってくることができました。

運賃も高く、時間も大幅にロスする結果となってしまいました…。
この‘実験’、裏目に出たことになります。

でも、原因ははっきりしています。
下調べをしっかりとせず、思いつきで行動したから。

日頃、塾生たちには、そういうことを口酸っぱくなるほど、言っているのに、自分自身がこれではいけません。
恥ずかしい。
反省です。
ただ、これも経験。
次へ活かそうと、前向きに考えることにしました。
今日の出来事は、塾生たちに話し、考える材料にしてもらおうと思います。

--------------------

さて、明日は昼から会議。
もちろん、26日の件。
多数のお申し込み及びご紹介、どうもありがとうございます。
お申込み・ご紹介いただいた皆さんにご参加いただけるのかどうか、調整を図ります。
無理な時は、教室長よりご連絡をさせていただきます。

今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。


開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林

テーマ : 塾講師のお仕事
ジャンル : 学校・教育

奈良へ

457 奈良へ

こんばんは。
今日も暑い1日でしたね。
秋晴れ、というよりは夏空、といったほうがふさわしいお天気でした。

いつもは午前6時ごろに勝手に目が覚めるこの身体も、昨日までの出張で疲れたのか、はたまた気を遣っていたからなのか、6時に目覚めることがありませんでした。

気付けば午前8時。
頭の中は???
次の瞬間、!!!に変わり、急いで準備をしました。

完全に学生時代に逆戻り。
遅刻!遅刻!と焦る焦る(笑)。

今日は午前11時から、奈良で業者さんとお会いする約束があったのです。
実は、ある企画が持ち上がり、そのご相談のためにお時間をいただいたのです。
まだ、動き出したばかりで、最終的にどのようになるかは全くわかりませんので、詳細は書けませんが、全体像が見えてきましたら、皆さんにもお知らせしたいと思います。

こういった場合、こちらで思いついたことをお話し、それに関してご説明を受けるわけですが、実際の話を聞くと、想像との差に驚きます。
‘素人考え’では全く追いつかない、そんな現実がゴロゴロと…。
結局、持ち帰っていただき、検討いただくことになりました。

午後。
教室に行くと、違和感が…。
玄関においてあったラジカセが変わっていました。
このラジカセ、これまで随分な時間、使用してきました。
以前から調子は悪かったようなのですが、講師たちがその都度応急処置をし、使用していたとのこと。
残念ながら、応急処置では復活することなく、完全に壊れてしまったようです。

夜の授業。
授業前に教室を眺めていると、昨日、伺わせていただいた塾さんとの違いが多数見つかりました。
正直、教室へのお金のかけ方が違いますし、規模や場所も違うわけですから、違いが出ても当然なのですが、それでも工夫することでもっともっと良い環境が提供できないものか、と考えてしまいました。

でもここで疑問。
塾生にとっての良い環境って、どんな環境なんでしょう?

少なくとも、昨日、Aさんがおっしゃっていた、『ゴージャス塾』ではないとは思うのですが、これは負け惜しみに聞こえますか?

今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。


開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林

テーマ : 塾講師のお仕事
ジャンル : 学校・教育

京都へ

456 京都へ

こんばんは。
台風一過。
今日も暑い1日になりましたね。

尾張研修2日目にして最終日。
集合時間は午後1時でしたので、午前はホテル周りをブラブラとしました。

100909_073536_convert_20100909092907.jpg

高層階からの眺め。
すごいですよね。
京都にはここまでの高層建築物がないので、物珍しい。
しばし、時間を忘れて眺めていました。
聞くところによると、写真奥の建物が、名古屋駅近辺。
わかりにくくてすみません。

駅前では大規模なキャンペーンが…
中部国際空港利用促進キャンペーンでした。
我々も、うちわをいただきました。

100909_093802_convert_20100909094631.jpg

少しお話をお聞きすると、路線拡大のためには、利用者増が必要不可欠とのこと。
空港問題は大阪でもありますが、中部でも大変そうです…。

午後1時。
Aさんとお会いし、今日の塾さんへ。
今日は、個別指導の仕方を研修。
といっても、その塾さんは、集団指導の塾さんで、塾生から質問を受けたりしたときに、個別にどのように対応するのかを、新人講師を相手に研修されるということで、ご一緒させていただきました。

この塾さんの周りには、大手塾さんが多数あるとのこと。
だから、差別化を図る目的で様々な工夫をされております。
結果、しっかりと塾生を獲得されています。
その差別化の基礎となっているのが、こういう研修なんだろうな、と実感しました。

何か疑問が生じたら、すぐに講師全員で解決すべく、話し合いを持つ。
研修は、先輩講師が後輩講師にするものではなく、講師全員が主となり実施する。

だから、今日の研修も、おととい実施が決まったとのこと。
このあたりの機動力、我々のような地元密着塾の強みです。
大手さんでは、なかなか出来ません。

2時間の研修で、たくさんのことを学びました。

夕方からは、その塾さんで、授業見学と、時間の許す範囲で、少しばかりのお手伝い。
お役に立てたかどうかはわかりませんが、心ばかりのお礼の気持ち。

夜。
Aさんに最寄り駅まで送っていただき、帰途につきました。
9時5分、名古屋を出発。
36分で京都に帰ってきました。
新幹線は速い!

100909_205634_convert_20100909224143.jpg

今回も、Aさんのご厚意で、たくさんの経験をさせていただきました。
今回得た経験値を、今後の当塾の運営に生かし、塾生および保護者の皆さんの満足度をさらに高めたいと思っております。
そして今後も、いろんな地域密着塾さんと仲良くさせていただき、ともに地域のお子様たちの学力アップの一助になれれば…と思っております。

さて、明日から授業復活。
少しは成長したであろう授業を展開しようと思います。

今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。


開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林

テーマ : 塾講師のお仕事
ジャンル : 学校・教育

尾張へ

455 尾張へ

こんばんは。
台風は予定より早く過ぎ去り、天気も回復しましたね。
大きな影響もなく、良かったです。
農作物には、恵みの雨となったのではないでしょうか。

さて、今、僕は、尾張に来ています。
それも、当塾初、副塾長の山根と2人で…です。

昨日、予告しました、‘当塾初’というのは、2人で宿泊を伴う出張ということでした。
何か大きなことを期待されていた方がおられましたらすみません。
お許しください。

午前8時30分。
祝園校の早朝学習会終了後、出発しました。
今回、お世話いただくAさんから、午前11時に名古屋駅に来て欲しい、と言われていたため、逆算してこの時間の出発としました。
まだこの時間は、写真のように、小雨の降るお天気。

100908_082057_convert_20100908200939.jpg

近鉄で名古屋まで向かうため、大和八木駅まで行き、特急券を購入しました。
もちろん、2人分です。

100908_091731_convert_20100908201026.jpg

なんとこの特急、八木駅を出ると、名古屋までノンストップでどこにも止まらないとのこと。
それでも1時間30分以上かかるんですね。
車内は空いており、とても快適でした。
2人で伺う塾さんのことを予習して、時間を過ごしました。
名古屋到着は予定通り、11時7分。
やはり日本の鉄道はすごいですね。

駅を出ると、Aさんが待っていてくださいました。
『どうしても食べていただきたいものがあるので、この時間に来ていただいたのです。』
といって、連れて行ってくださった場所。
それがひつまぶしのお店。
午前11時開店のお店だったのですが、11時15分に着いた時には、なんと、もう満席で30分待ち。
待ち時間の間は、その後の予定等に関して、お話。
そして、ごちそうになったひつまぶしがこれ!

100908_115805_convert_20100908201629.jpg

すごいでしょ。
その立派さに驚くとともに、
『前回、お越しになった時、名古屋名物は何も食べておられないと聞いていたので…。』
と言ってお昼からこんな食事をご用意いただいたAさんに心から感謝。
とてもおいしいとしか書けない、自分の文才のなさを悔やみます。

午後。
三河の2つの塾さんにお邪魔しました。
これが今日の目的。
どちらも、当塾と同じような地域密着型の塾さんです。
前回お伺いしたところと同様、何も隠すことなく、色々と教えてくださいました。
本当にご親切です。
厚かましくも、色々と質問もさせていただきました。
あとでお伺いした塾さんで、8時過ぎまで授業を見学させていただき、先ほど、ホテルまで送っていただきました。

塾生への発問の仕方。
講師ミーティングの形。
教室の様子…。

今日もとても勉強になりました。

明日も、夜まで‘講習’を受け、明日中に帰る予定です。
せっかくご厚意から、ご用意いただいた勉強の機会です。
貪欲に学びとって帰りたいと思います。

今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。


開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林

追記:明日の帰宅時間によりましては、ブログ更新が夜中になる可能性があります。どうぞご容赦ください。

テーマ : 塾講師のお仕事
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

開智義塾・進学ゼミエスト

Author:開智義塾・進学ゼミエスト
開智義塾・進学ゼミエストは、京都府南部の精華町・木津川市に校舎を展開する学習塾です。地域内小学生・中学生・高校生の学力アップの一助となるべく、日々努力をしております。

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
最新記事
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード