fc2ブログ

お問い合わせ

進学ゼミエストへのお問い合わせは、
下記メールアドレスへお願いします!


kaichigijuku@nike.eonet.ne.jp

最新記事は、この次からです。ぜひお読みください。

テーマ : 塾講師のお仕事
ジャンル : 学校・教育

茶化される

4073 茶化される

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  ドアノブの消毒や換気・できる限りの座席配置の工夫等
 コロナウイルス感染症対策を講じて授業を実施しております


      お問い合わせは、開智・エスト各校舎まで。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

皆さん、こんばんは。
今日も雨まじりの寒い日中となりましたね。
皆さんは、暖房器具、出されましたか?
我が家では、石油ファンヒーターが登場しました(笑)。

そんな今日、各中学校の定期テストも一段落し、エストもようやく通常授業再開となりました。
(本当は先週金曜日からだったのですが、一部時間割変更があったので…)

ということで、私も、
『さあ、進度の回復を目指すぞ!』
と、意気込んで、授業準備をしました。
そんな様子を見ていた同僚から、
『やる気満々ですね。』
と茶化される始末。
『いつも、やる気満々やで!』
とは言い返しましたが(笑)。

特に中3の授業には力が入りました。
昨日の懇談があったことも理由の1つ。
今週末には、南陽高校の説明会や相談会も控えています。
そこでしっかりと行く気を伝え、現在の成績を見てもらうこと。
これが南陽志望者へのミッションとなります。
もちろん、今のままではよい答えがもらえないかもしれません。
だからこそ、その後ろ盾になるべく、より丁寧に授業を進行させる必要がある。
そんな風に考え、授業に臨んだ私。
そんな私の気持ちが伝わったのか、今日の中3生は、いつもよりも成長したように見えました。

やはり、ひいき目に見てしまいますね。
私にとっては、憎たらしくもかわいい彼ら。
とにかく、しっかりと引っ張ろうと思います。
保護者の皆さん、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

さて明日ですが、明日は光台校へ行きます。
前期の成績が出たとのことで、楽しみ、楽しみ!!
塾生たちの頑張りの成果をしっかりと見たいと思います。

今日も読んで下さった皆さん、ありがとうございました。


エスト塾長 小林

テーマ : 塾講師のお仕事
ジャンル : 学校・教育

吉本塾

1970 吉本塾

こんばんは。
今日も不安定な天気となりましたね。
そんな朝、起きて見た、朝焼けがとてもきれいでした。

今日のブログナンバーは1970。
実は裏達成目標にしていたナンバーです。
というのも、1970年に、当塾の母体が創設されたからです。

それが

吉本塾

です。

当塾ホームページに写真が載っているのですが、現在も京田辺市興戸で、地域の子供たちのために指導を続けております。
創設者である、当塾社長の吉本も、今なお現役で指導中!
私の指導歴が24年、吉本の指導歴が44年…。
指導歴では、追いつく可能性があります。
しかし、1か所で44年…となると、追いつける日はくるのでしょうか???
今のご時世、厳しいでしょうね。
とにかく歴史ある吉本塾(開智義塾興戸校)なのです。

その吉本塾から派生したのが、開智義塾、そして進学ゼミエストなんです。
吉本塾がなければ存在しない塾。
そう考えるだけで、今の存在を不思議に思ってしまいます。

その開智義塾・進学ゼミエストを代表という形で預かって早6年。
私は塾のことしかできない人間なんで、大きなことは何もできていませんが、この6年、塾というものに、誠実に向き合ってきたということだけは言いきれます。
これからも、その姿勢を続けていく。
しっかりと預かり、育てる。
ブログナンバー1970を迎えて、改めて決意しました。

創設44年の吉本塾には、社長の教え子のその子供が多数在籍しています。
すごいことですが、当然のこと、とも思えます。
実は、私が若かりし頃に吉本塾で指導した教え子のその子供も来ているそうです。
私も、それだけの歳になっているということ(笑)。

吉本塾は、指導に関する‘勘’や子供への対応の仕方など、塾講師としてのイロハを体得した場所。
今でも思い出すこと、多数です。
これからも原点に立ち戻る場として、残していきたい、当塾にとっては大切な場所です。

京田辺地区に知り合いのおられる方、ぜひ吉本塾をよろしくお願いいたします。

さて明日は週末の金曜日。
毎週、バタバタする金曜日。
質問予約も入っているので、余裕をもって、教室待機をしたいと思います。

今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。


開智・エスト代表 小林

~告知です~
○☆□○☆□○☆□○☆□○☆□○☆□○☆□○☆□

ついに20回目です!
 第20回 高校進学相談会
 11月23日(日)
 午前9時30分~

 けいはんなプラザホール
        で実施予定です!!

 ★国立・公立・私立計約35校が参加予定★
   初参加高校もある?現在折衝中です!

    詳細はHPよりお問い合わせください。

○☆□○☆□○☆□○☆□○☆□○☆□○☆□○☆□

テーマ : 塾講師のお仕事
ジャンル : 学校・教育

早朝学習会

1093 早朝学習会

こんばんは。
今日も蒸し暑い1日でしたね。
昼からは雨も降りだし、少し涼しくなりました。

昨夜。
卒塾生のO君から電話。
授業後の個別指導中で出ることができませんでした。

その後、
『時間ができたので、教室に寄ろうとしたのですが、やはり忙しそうですね。』
とのメールが届きました。

卒塾生に気を遣わせてしまっています…。
O君、ゴメン。
気長に連絡をください。

一夜明けて、今朝。
鳥のさえずりの聞こえる中、

祝園校定期テスト当日恒例
早朝学習会


逵区攸_convert_20120608123637

を実施しました。

その様子を写真で紹介します。

まずは1年生。
繝峨く繝峨く縺励↑縺後i譛?邨ゅメ繧ァ繝・け縺ォ菴吝ソオ縺後↑縺・掠譛晏ュヲ鄙剃シ壼・繧√※縺ョ荳?蟷エ逕歙convert_20120608123812
やる気マンマン!
ただ初めての参加ですので、あたふたする様子も見られました。


続いて2年生。
縺薙・譎ゅ→縺ー縺九j縺ォ鬮俶?。驛ィ蛟句挨譛コ繧呈エサ逕ィ縺吶k莠悟ケエ逕歙convert_20120608123742
ここぞとばかり、高校部の個別指導用の机を独占!
しっかりと学習していました。

そして3年生。
蜍晄焔遏・縺」縺溘k荳牙ケエ逕歙convert_20120608123838
勝手知ったる彼らは、ペース配分も完璧。
後輩たちの良い見本になっていました。

午前8時を過ぎて
縺・*逋サ譬。_convert_20120608123710
学校へ。
来る前より自信が増したような背中。
結果に期待です。

次回の早朝学習会は、来週月曜日。

環境整えて待ってるぞーっ!

教室長栗田からのメッセージ。
塾生諸君、最終確認のため、早起きして、ぜひ参加してください。
保護者の皆さん、お子さんの送り出し、よろしくお願いいたします。

さて明日は土曜日。
6月最初の週末です。
質問対応、頑張ります。

~小さな輪を大きな輪に~
Let's start from the thing that can be done.
頑張ろう日本!!


今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
 

開智・エスト代表 小林

テーマ :
ジャンル : 学校・教育

敬老の日

467 敬老の日

こんばんは。
今日は、やわらかな日差しの1日でしたね。

今日は敬老の日。
祝日に関する法律の改正で、慣れ親しんだ15日から変わってしまい、その意味が薄れてしまったと思うのは、僕だけでしょうか。
昔は、9月15日ということに決まっていましたので、意識の中に常にあったのですが…。
なんて愚痴をこぼしているのは、歳をとった証拠なんでしょうね。

さて、そんな敬老の日。
開智義塾は休講日ですが、昨日も書きましたように、祝園校では高校部塾生のために、自習室開放とテスト対策授業を実施。
その様子を写真でご紹介しましょう。

自分のための自習。
それぞれが、それぞれに計画をして、こなしていました。
100919_140100_convert_20100920142355.jpg

こちらの塾生は、自習に一段落。
何をしているのかと思えば、中国語の学習!
100919_140212_convert_20100920142436.jpg

こちらの塾生は、塾で作成した、特製の対策プリントを次から次からこなしていました。
その様子に教室長の栗田もニヤリッです。
100919_171739_convert_20100920142512.jpg

こちらは、当塾対策プリントと、卒塾生からの寄贈物。
手あかで汚れたこちらの寄贈物には、その先輩の学習の証。
特にチェックぺン等で汚れている部分は、重要個所となります。
塾生たちもその部分を参考にしています。
100919_185545_convert_20100920142555.jpg

先輩たちの様子を参考に学習を続けている、そんな塾生たちが歳をとり、また後輩たちのために、使っていた教材を寄贈する。
寄贈された教材を見て、そんな‘老’い方を‘敬’う気持ちになった…と書くと、こじつけに聞こえますか(笑)。

さて、明日は全体会議から勤務はスタート。
26日の成功に向けて、とにかく動きます。

今日も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。


開智義塾塾長・進学ゼミエスト塾長 小林

テーマ : 塾講師のお仕事
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

開智義塾・進学ゼミエスト

Author:開智義塾・進学ゼミエスト
開智義塾・進学ゼミエストは、京都府南部の精華町・木津川市に校舎を展開する学習塾です。地域内小学生・中学生・高校生の学力アップの一助となるべく、日々努力をしております。

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
最新記事
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード